top of page

映画を介して”世界”を”未来”を、そして”自分”を知って、切り拓いていく。

あなたは、どんな時に映画を観ていますか?

・気持ちが落ち込んだ時 ・誰かと一緒に遊びに行く時 ・自分では想像もできなかった世界に触れてみたい時


あなたは、誰と映画を観ていますか? ・一人で ・知り合いや友達と ・親や子どもたちと一緒に


毎週のように新しい映画が放映され、 面白そうだな。興味がある。というものに触れていく。


そして、実際に見て、面白かった。あそこがよかった。 映画を観た後、元気になったり、すっきりした気持ちになって、 また明日からも頑張っていく。


そんな風に映画と付き合っておられるのではないでしょうか?


今回、このブログでご紹介するのは、 映画を観て、語り合って、考えて、気づいたことを日々に生かすこと。


その習慣をともに過ごした人たちの物語です。


・映画がきっかけで、一歩前へ進むことができた経験をお持ちの方。 ・1年間にたくさんの映画を観て、考えておられる方。 ・色んな世界を知り、色んな考え方を身に着けていきたい方。


そんな方たちに、映画を介して”世界”を、”未来”を、 そして”自分”を知って、切り拓いていく。


そんな「映画と付き合う新しい習慣」をお届けします!

ぜひ、最後まで読んで、あなたの映画ライフのヒントにしてくださいね。


1.映画を介して”世界”、”未来”、”自分”を知る?


あなたは、上記9つの映画のうち、いくつの映画を観たことがありますか?


空想にふけることが癖になったネガの管理者が、1枚のネガを求めて、 空想を現実に変えていく物語。


人生はモノでできてない。失恋の失意の中、すべての物を倉庫に預け、 1日1つの物しか倉庫から出してはいけない生活を365日続けた青年の物語


世界を変えるためにできることを行動してみよう! 担任の先生から与えられた課題に対し、独自の答えを見出し、行動した 1人の少年の物語


視野の95%が見えなくなっても、ホテルマンの夢をあきらめず、 難局を乗り越え続けた1人の青年と、彼の夢を支えた人たちの物語。


だれか見たのかよ。誰も見ていないんだろ。 だったらまだわからないじゃないか。 父の言葉を信じ、星の存在を信じ続け、行動していった 1人の少年と、ごみ人間の物語


学ぶことやこれからの生き方に悩む2人の学生と、 好奇心旺盛な天才が織りなす、 楽天的な、でもちょっとシリアスな物語 お家再興と主君の亡き意志を継ぐ思いに 板挟みとなった1人の筆頭家老と家臣たちが お金の問題と付き合いながら、目的達成のために 邁進していく物語