みんなが夢を持っている。

だが、夢を実現させるには働くしかなかった。
アメリカ、ヌエバヨーク内にある ワシントンハイツに住む人たちの中で、 宝くじの当選者が出た時、 誰もがそんなことを考えたのだった。
もし、宝くじが当たって、お金がたくさんあれば、 今のようにあくせく色々なことを考えなくてもいけるだろうに。
働きながら夢を追いかける。 そんな二足の草鞋から抜け出して、 1本の物に集中出来たら、夢の実現が加速するだろうに。
映画で語るキャリア塾にて、2023年一発目に選ばれた映画
イン・ザ・ハイツを題材に語り合った今回は あなたの夢を育んでいくために大切なことを教えてくれていました。
・新年の目標を立てたけれど、もう忘れちゃった。 ・あっという間に日常に引き戻されて、考えられない ・夢や目標を持ちたいけれど、持っていない。
そんなあなたにおすすめです。
ぜひ、この後の記事も参考にしてみてくださいね。
1.夢には色々な形がある
本作では、若い頃に移民として住み始めたみんなの祖母アブエラ。
そして、父母の店を引き継ぎ、コンビニ店員を続けるウスナビ。
秀才で、移民の町から唯一、スタンフォード大学に進学したニーナ。
成功を夢見て、仕事に打ち込むベニー。
ファッションデザイナーを目指して、地元のネイリストで働くバネッサ。
そんな彼ら、彼女たちと家族、職場、友人が中心に描かれています。
ある人は、父との最高の思い出を実現するために
またある人は、なりたい職業に就くことや生き方を実現するために
そして、誰もが夢を追いかけることのできる環境を実現するために努力しているのでした。
あなたは、自分自身が成功することを夢見て、今を生きていますか? それとも、誰かの成功を支えることを夢見て、今を生きていますか?
あなた自身の夢の在り方を考えるよい機会に使ってみてくださいね。
2.夢を育む上で大切な環境の力とは?
あなたは、人前で夢を語ったことはありますか?
そして、その思い出は「よい」ものですか?
それとも、「苦い」ものですか?
もし、よいものだったら、今関わってくれている人を大切に。
もし、苦いものだったら、今関わってくれている人との関わりを より前向きにできる関わり方に変化させるか、