top of page

【映画で学ぶ】「不安な時こそつながるススメ」(83歳のやさしいスパイ)

つらい時、不安な時。

皆さんは、どんな風に向き合っていますか?


自分一人で抱え込んでしまっている。

誰かに話すことで、すっきりしている。

どこか、旅に出ることで気分転換を図っている。


いい時もあれば、悪い時もあるのが人生。

だからこそ、色々な方法で解決を図っているし、 これからも図っていこうとするのではないでしょうか。


けれど、自分自身の不安な時の向き合い方は、 介護施設に入ってしまうと、大きく変わってしまうかもしれません。


自分の意志で動くことが困難になり、 自分の記憶がおぼろげになり、日常の小さなことへの不安も大きくなる。

周りを信じることが難しくなるかもしれませんね。


まだ遠い話だから。と考える方もいらっしゃるかもしれません。


けれど、もしあなたに祖父や祖母がいらっしゃるのなら、 今回の映画は、ぜひ観てほしい作品です。


忙しいからなかなか会いに行くことができない。

けれど、実は心配していることがある。


そんな方にお勧めの映画 「83歳の優しいスパイ」


それでは、まずはあらすじから見ていきましょう。


1.映画 83歳の優しいスパイ あらすじは?

80歳~90歳の高齢男性を募集する 求人広告を見かけた主人公のセルヒオ。

募集をみて応募し詳細を聞くと、 特養ホームの内偵調査とのことでした。


依頼者の母が施設で虐待や盗難被害を 受けているかもしれないので調査してほしい。

セルヒオは探偵事務所のサポートを借りながら、 ホームへ潜入していくところから 物語は始まっていきます。


スマホを使ったこともなく、 調査の報告の時に伝える秘密の暗号も 大声で話してしまうセルヒオでしたが、

持ち前の優しさを発揮し、 入居者たちと関係を深めていきます。


果たしてセルヒオは、無事探偵業務を 終えることができるのか。


老いてから、何を考え、何に悩み、 どう生きているのか。


セルヒオが入居者一人一人と話す姿と内容は必見です!